社会人になってからの勉強と趣味をつらつらと

ビジネス書やHowTo本への感想、趣味のゲームへのあれこれを書いていきます。

30代をどういきようか

 時間はあっという間にすぎていく・・・

 

何かの本で読んだ記憶があるのですが、

1年があっという間に過ぎていくなら、あと50回「あっ!」となれば人生ほとんど終わってしまうという。。。

 

ということで、ふと30代をどう過ごそうかと思い立ち、書店でそれっぽい本を探してみました。

 

最初に目に留まった「30代を無駄に生きるな」を買ってみました。

 

20代後半ぐらいに20代の生き方的な本を買ってみて、なるほどーと感じた記憶があったのですが、この本もそこそこ参考になりました。

(偉そうな感じですみません。大変参考になってます。。)

 

特に以下の4つは共感

 ・自分の強みを知る

 ・良い勘違いは良い結果につながる

 ・読書の習慣を持つ

 ・「徳」を積み上げる

 

私は自己アピールが苦手だと感じているのですが、仕事だと結構求められるんですよね。会議、プレゼン、考課、要員調整・・・etc

 

発言すること自体は苦手じゃないのですが

「これって聞き手はどう思うかな?求められていることかな?」と、頭の中で考えてステイすること皆さんもありませんか。

 

だから、自分の強みを発揮して、多少だとしてもそれが役に立っていると考えることができればいいなーと。

 

3つ目の読書がよいって話は、よくある話なので一つだけ。。

本は学びを求めている人が読んでいるので、その時点でダイレクトに響く。

ここは感銘を受けましたね。

 

最後の「徳」はいいことしておけって話ですが、

自己満のためにも、この考えはありかなぁと思いまして。

結局、人に感謝されたりしたら気持ちいいですよね。迷ったら良いことするってそれとなく意識しておこう。

 

さて、30代をどういきようか。

SalesforceのTrailheadを使ってみた

出遅れた感はありますが、SalesforceのTrailheadを使ってみました。

 

SalesforceはIT関係者ならば誰でも知っている有名企業ですが、

今回はサービスのひとつであるTrailheadについて。

 

有名すぎてSalesforceを商品名のように話する人もいますが、

Salesforce社には様々なサービスがあります。

 

しかも、他社を買収してサービスもどんどん増えていくので、

一言でSalesforceといっても、いろいろです。

 

 

その中でも、TrailheadはSalesforceの製品を勉強するコミュニティみたいなものでしょうか。勉強しながら、簡単なテストを受けたり、実際に操作しながら学習したりと、身に付きやすい仕組みです。

 

個人的には、学習によって入手するポイントやバッジを集めていけるので、

まるでゲームをしているようだ!

 

 

主人公は自分で、様々な知識やスキルを身に着けていく感じが、

RPGのレベルアップや装備みたいで、

なかなかおもしろいぞ!ってのが正直な感想。

 

Salesforceのサイトって、英語が基本なので苦手意識持っていましたが、

流れる動画は字幕付き。解説は日本語なので、全然問題ない。

 

ということで、ぼちぼち進めていこうかなと思ってます。

 

 

ちなみに基本的なことは無料で全部できるっぽいです。

多分、お金をかけて色々できることが増えるって仕組みなんだろうけど、

特に無課金でも困らなそうかな。

 

まぁ、細かい説明はそもそもサイト見てもらった方が早いですね。(笑)

https://trailhead.salesforce.com/ja/home

 

とりあえず私から言えることは、学習の単元が細かいのと、上記でも書いたポイントやバッジを入手しながら成長するゲームみたいな仕組みが、1回やってみてよ!ってところかな。

 

本当なら画像とかも載せていきたいのですが、そこは覚えながら充実していきます。(笑)

あと、そもそも載せていいのか、みたいなところが悩ましいですよね。

検索すると、皆さん色々な言い分で書かれてますし( ゚Д゚)

 

SalesforceはIT企業関連の方はもちろんのこと、メーカー系等の企業も導入している側として関わることもあるかと思うので、さわりをしっておくというのにも使えるかと。

 

ということで、ゲーム好きな私には合いそうな勉強の仕組みを見つけたってことで、

みなさん読んで勉強するだけはしんどいよってって方は一緒にかんばりましょう!

 

おわり

【英雄伝説 閃の軌跡Ⅰ】1週目クリアしました

英雄伝説 閃の軌跡Ⅰ、1週目クリアしました。

 

唐突でしたね。

最近はまっている、RPG(ロールプレイング)ゲームです。

 

もともとは、PS3PSVITAで発売されていたみたいですが、

 PS4版でやりました。

 

PS4版だと以下の点が優れています。

 ・閃の軌跡Ⅲのクリア得点を受けれる

 ・高速スキップモードがある

 

英雄伝説は様々なシリーズが出ていますが、

私の場合は閃の軌跡シリーズをⅢ→Ⅳ→Ⅰの順でプレイしています。

 

たまにはRPGの世界観に浸りたいなーとBOOKOFFを見ていた時に、

閃の軌跡Ⅲに出会いました。

 

ハマってしまって、結局Ⅰを買ってしまったわけです。。。(笑)

 

普通に初めてという方は、Ⅰ→Ⅱ→Ⅲ→Ⅳの順にやった方がよいと思いますが、

私みたいにⅢ→Ⅳ→Ⅰの順でやっても十分面白いです!

 

 

ただ、ⅢやⅣやってるとⅠのネタバレが含まれます( ゚Д゚)

 

 

といことでオチは分かってしまっていたのですが、元々の出会いとか

仲を深めていった流れとか、抜けてた部分が埋まってきてすっきりします。

 

あとはこのゲームをやる上で注意したいのは、

 ・ⅠとⅡでワンセット

 ・ⅢとⅣでワンセット

な点です。

 

話の区切り的に、セットで買っといた方がよいです(笑)

 

 

では、ここから中身に対する感想

 

まず、冒頭で1週目と言ったのは、トロフィーコンプのためです。

難易度「ハード」を選択したのですが、「ナイトメア」という一番難しいモードでクリアしないといけないんですよね。

 

まぁ、2週目はアイテムとか引き継げるので楽です。

大変なのは全モンスターを分析(アナライズ)するのと、全ての宝箱を取るというところでしょうか。

基本的にストーリー進むと戻れないので、けっこう疲れますね。

でも、やりますよ!(笑)

 

 

個人的にはユーシスのイケメンっぷりと、フィーの可愛さを推してます。

戦闘で活躍するのは結局リィンとラウラだけどね・・・

 

なんか、それぞれに個性があって、成長していってというのが、

感慨深いなー。

 

みんな何かを抱えながら、お互いに刺激しあって成長していく。

 

なんて羨ましい!!!

 

自分の学生時代が果たしてこんなに有意義だったのか・・・

ちょっと考えさせられますね。。

 

こういうのストーリー見てると、自分もやんなきゃって気持ちに少しなりますね。

ちょっとだけ。。

 

攻略系の情報はインターネットで検索すれば、wikiサイトに細かく載っていますが、

あんまり周囲でこのゲームやってる人いなくて、意見を言えないのは残念だな~。

 

 

という訳で、ボチボチ2週目やりますか。

 

 

 

 

【OUTPUT大全】を読んでみて

私がブログを始めるきっかけとなった書籍

学びを結果に変えるアウトプット大全について

読んでみた感想とか書いていきます。

 

人気の本なので、読んだ方も多いとは思いますが、

これから購入を考えている人にも情報を提供できればと思います。

 

 

簡単に要約すると

 ・Outputが大事なのに、いかに皆さんはInput中心の勉強をしているか

 ・Outputが大事な理由を説明

 ・例えばこんなOutputがおすすめ

みたいな感じです。

 

 

確かにプロセスが大事なんてよく言われるけども、

結局はOutputで評価されることも多いよね!

 

 

授業に出席してなくても、テストの結果がよければ大学の単位が取れたり、

普段は仕事してなくても、案件を受注したら評価される世の中。

(実際には裏で結構努力しているのが実態か・・・?)

 

 

個人的に印象に残ったのは、著者の樺沢紫苑さんがお医者様(精神科医)だからか、

説明が論理的で引用に使うデータが研究結果だったり、

けっこう納得できる内容なんですよね。。。

 

 

そんな訳でブログを始めたわけです。

(他にも理由はあるので、別記事を見てもらえればと思います)

 

最初は日記から始めてみたのですが・・・・

 

 

 

めんどくさい!

 

 

ってわけで辞めました。

 

 

あとは一人でたんたんと書いてても面白くないなーと思い、

ブログならいつか誰か読んでくれるかも、反応してくれるかも

ってわけです。

 

 

広告収入でお小遣い稼ぎとかも考えたのですが、

言いたいこと書けなくなってしまうんですよね。

商品紹介とか良いこと中心の説明とか。。。

うん、将来課題としよう。

 

 

話を書籍に戻しますが、

内容としては面白いですし、私も実際に行動に移すきっかけとなりました。

ですので、おすすめの本ではあります。

 

わがままを言うと、Outputのトレーニング法をもっと知りたい。。

著者のメルマガとかもあるみたいなので、もっと情報ほしかったら

そっちでーとかなのかな。

 

 

あとは自分なりにOutputを続けるモチベーションの維持が今後の課題かな。

ただ、実際に書き始めると思ったことをスイスイ書けるので、

いかに楽しみながらやるか+いかに書き始めるかってところですかね。

 

まぁ、この気持ち(考え)をブログに書いた時点で、

読んで終わりって時よりも1歩前進した気がします。

 

 

ブログもそうですが、思ったこと、ひらめいたことを

書き残すって癖は後々役に立ちそう。

 

新入社員はメモを取れ!って言うけれども、

”新入社員”って不要ですね。

よっぽど暗記力に自信があるやつ以外は、メモを取れ!

 

おわり。

なぜブログを書くのか

前にも書き始めようと思って、途中で挫折してしまったブログ。

懲りずに再登録して、はじめました。

 

もともと何でブログを書くんだって話ですが、

私の場合の目的は3つ。

 ①書籍を読んだはいいが、その結果なり思うことを残しておきたい

 ②アウトプットすることの練習

 ③考えや趣味を共有したり、役立たせたりしたい

 

 

①書籍を読んだはいいが、その結果なり思うことを残しておきたい

 

「新しい考え方の発見」や「同じこと思ってる!」と感じることも多く、

自分のためにもなるなーと思ってビジネス書やHowTo本を読んだりします。

 

読んでる最中や直後であれば、書いてあったことを仕事で活用してみたり

試してみようと思うのですが・・・

 

 

1カ月後には本棚に並んだ本を見て、なんだっけこの本( ゚Д゚)

状態になりませんか?

 

さすがにタイトル見れば、何の本かは分かりますが

読んでいる最中に感じた色々は思い出せない。。。

ってことで、どこかに残したいと思ったわけです。

 

それがブログ?ってのは、一旦置いといてください(笑)

 

 

②アウトプットすることの練習

 

これは完全に読んだ本から受けた影響のひとつです。

本屋でも人気ランキングに載ってたりするので、見たことある方も多いと思いますが、

「学びを結果に変える アウトプット大全」

という本を読んで、ちゃんとどこかに記録しようと思いました。

 

著者の樺沢紫苑さんという方、お医者様(精神科医)ということもあり、

内容が論理的+研究結果に基づく根拠!

ってことで、けっこう納得して読めたんですよね。

 

仕事とかでも、分かってはいるんだけどなかなか相手に伝わらない・・・

もどかしいと思うことありますよね。

 

 

それはきっと自分のアウトプットがイマイチなのか!?

ってことでブログを使って練習することにしました。

 

 

③考えや趣味を共有したり、役立たせたりしたい

 

2つの目的が混ざっていますが、

 ・ゲームとか趣味のことをみんなと共有したい

 ・ほかのサイト見て参考になったことたくさんあるので、私も役立ちたい

ってのが合わさっています。

 

 

私の趣味の一つでもあるゲーム。

みんなとワイワイするゲームもあれば、一人でじっくり楽しむロールプレイングゲームRPG)もあるかと思います。

 

RPGもあーだこーだ言いたい!

です。(笑)

 

最近だと、wikiサイトがあるので攻略には困らないのですが、

 ・ちょっと繋がりが強引!

 ・あそこで〇〇の助けが入るのは、鳥肌立った!

みたいな個人的な意見を聞きたいし、言いたいってことです。

 

子供のころは、無邪気にクリアすることを最優先にしていました。

 

でも歳を取ってくると、

良いストーリーだなぁ。」とか「イラストが完璧すぎる!

みたいに、製作者側のこだわりや想いみたいなものを感じるように。。

 

そういった感想がいい意味で循環すればなーと期待してます。

 

あとは私が普段他のサイト見て情報収集しているので、

あくまで参考材料の一つとして、お役に立てればと考えてます。

 

 

ダラダラと書かせてもらいましたが、

そんなこんなでちょくちょく書き込んでいこうと思います。